シネマ・ジャンプストリート

劇場公開映画を中心にレビュー 映画の良さと個人的感想を。

☆8『ザ・スーサイド・スクワッド "超"悪党、集結』

キャラクター活きまくり、これが観たかったスースク!

『ザ・スーサイド・スクワッド "超"悪党、集結』



~あらすじ~
クレイジーなハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)、最強スナイパーのブラッドスポート(イドリス・エルバ)、敵をチーズに変える能力を持つポルカドットマン(デヴィッド・ダストマルチャン)ら凶悪な犯罪者たちを集め、特殊部隊が結成される。彼らは成功すれば刑期短縮、失敗すれば即死、命令に背けば首に埋め込まれた爆弾で殺されるという命懸けのミッションに挑む。(シネマトゥデイ引用)


8/10★★★★★☆☆☆

以下 レビュー(核心のネタバレなし)
スーパーマンやバットマンを主要キャラに抱えるDCコミックス。そのDCコミックスの悪役だけを集結させたチーム「スーサイド・スクワッド」の活躍を描く第二弾の映画です。(前作の『スーサイド・スクワッド』から繋がりはなし)

監督と脚本を手掛けるのは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズや『スーパー!』でお馴染みのジェームズ・ガン。代表作である『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を手掛けるディズニー傘下MCUが彼の過去の差別発言を問題視して解雇した所、ライバルのDCコミックスに拾われる形で本作のメガホンを取る事になりました。(その後MCUにカムバックする事が決まる)

『ハーレイ・クイーン』を演じるのはその為DCコミックス同様にマーゴット・ロビー。『パシフィック・リム』などのイドリス・エルバ、『ロボコップ』などのジョエル・キナマン、『バンブルビー』などのジョン・シナなどが、個性的なチームメンバーとして出演しています。


これこれ、こんな決死部隊の活躍が観たかった!

ジェームズ・ガン監督の「らしさ」であり作家性と言っても良いのが、「尖らせまくった過激なゴア描写」「色鮮やかで、バカバカしくて、超ポップな描写」の二刀流的な使い方で、それらをチューニングする類稀な映像センスにより「キャラクターがめちゃくちゃ立つ」映画に仕上げる天才だと思っています。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ではディズニー傘下の映画という事もあり、かなり前者の悪趣味要素ってのは抑えながら、後者を全面展開する事によって超絶楽しい映画になっていましたが、本作に関してはジェームズ・ガンの全ての映画的嗜好を、スーサイド・スクワッドという悪役大集合の格好の食材を使って、全ベクトルに垂れ流しながら、超絶ハイセンスで最高に面白くまとめた作品になっています。

どういう事かというと、やっている事ってめちゃくちゃ過激。冒頭からど真ん中の戦争映画かってくらい悲惨な展開があったり、しっかり人体の破壊描写があったり、単体で見ると凄い尖った悪趣味な描写なんだけど、何故か全く嫌な気にはさせない。(それどころか楽しい!)
そこには、常に何処か「バカバカしさ」みたいな物が一緒にあって、それが全面に出てきているシーンもあれば、薄っすら感じさせるシーンもあったり、そのバランス感覚と表現する映像センスが絶妙で、過激な事が起こっている筈なのに超楽しいシーンがひたすら続いていく映画になっています。

そして何より、本作には愛すべきキャラクターが沢山いるんです。そこには前作みたく無駄なキャラ掘り下げ&かったるさは無く、アクションや軽快なやり取りの中でキャラクターが掘り下げられており、「どのキャラクターが好き?」って会話で充分楽しく語れるくらい、魅力的なキャラクターに溢れています。

また、そんなキャラクターのストーリーへの活かし方も抜群です。「死ぬから上がる」キャラもいれば、「応援して上がる」キャラもいたり。中でもラストの「大ボス」との決着の付け方とそこでのキーマンの置き方が最高で、最下層からの突き上げ的な所にめちゃくちゃグッときました。
どのキャラクターをどういう風に見せ、どんなストーリーに乗せ、どう観客を楽しませたいかってのが、全てハマってるんですよね。

また、映画自体の見せ方も手が混んでてフレッシュです。本作では主役っぽく描かれるキャラクターが転々と変わる珍しい描かれ方をしていて、過激な戦闘シーンな奇想天外なキャラクターの行動と相まって、「誰が死ぬか分からない」サスペンスとしての楽しみにも満ちた映画になっています。

そもそも細かい所をシノゴの言わずに映画に放り込まれる導入から最高だし、それを良い意味で裏切られテンションブチ上がり。
リアリティ無視のデフォルメ演出(特にハーレクインのはっちゃけ!)もキレッキレだし、何よりラストのGotGばりのおバカで上がる決着が最高。
一つ一つのシーン、一人一人のキャラクターが大好きになる映画。

是非見ていただきたい!オススメです!

  1. 2021/08/25(水) 12:00:30|
  2. 2021年公開映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆7『ゴジラvsコング』大味に振り切るスタンス良き!

やっと、感想!楽しめたよ!

『ゴジラvsコング』



~あらすじ~
モンスターたちの戦いの後、特務機関モナークが巨大怪獣(タイタン)の故郷(ルーツ)の手掛かりを探る中、深海からゴジラが再び現れる。世界の危機を前にゴジラが暴れまわる原因を見いだせない人類は、キングコングを髑髏島(スカルアイランド)から連れ出し、ゴジラと対決させようとする。


7/10★★★★★☆☆

以下 レビュー(核心のネタバレなし)
『サプライズ』のアダム・ウィンガードを監督に迎え、『GODZILLA ゴジラ』『キングコング:髑髏島の巨神』『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に次ぐ、“モンスター・ヴァース”4作目の作品になります。
アレキサンダー・スカルスガルドやミリー・ボビー・ブラウン、カイル・チャンドラー、小栗旬などが出演しています。

皆が期待しているのが当然「ゴジラ」と「キングコング」の戦い。それを本作の冒頭にて、「そうです!本作はゴジラとキングコングが戦う映画です!それがメインです!期待して良いですよ!」と高らかに宣言する導入からまず最高of最高。

そんなワクワク半端ない導入により煽られた期待に対して、裏切られるのか、それとも応えてくれるのか...
結論からいうと、、決して裏切られる事のない、バリエーション豊かな「ゴジラ」と「キングコング」の戦いを見せてくれています。
戦いの舞台としては、海と陸、両面での戦いを見せてくれるっていうのも最高なんですけど、がっぷり四つな戦いは勿論ですし、彼らの特性の違いを活かして、ハンデを背負った状態での戦いやまさかの武装した戦い、そしてまさかの〇〇展開!?など、そのバリエーションを流動的に変えながらの戦いには大満足でした。

加えて、前作以上に両者表情が豊かで、擬人化が強まっている為、そこが賛否を生んだりしているのですが、個人的にはそこで与えられるキャラクター性は「しっかり特徴を捉えて拡大されてるな」という印象で納得ですし、モンスターに感情移入もし易く、そんなキャラクター性を活かした決着のつき方も凄いすんなり入ってきて良かったです。

正直、突っ込みどころはめちゃくちゃあって、特にモナーク含めた体制側の立ち振舞いは、いつも同様に無茶苦茶ですね。ただ、本作は「別によくね?」という潔さすら感じて、それは良かったですね。

ただ、如何に「ゴジラ」と「キングコング」の戦いの舞台を如何に整えるかは、人間の物語を中心に展開させ整えられていくんだけど、やはりそれが強引なのに回りくどい...長い!いらない!と感じざる得なくて、もう少しなんとかなら無かったのかなと...
比較的『キングコング:髑髏島の巨神』は人間ドラマをモンスターの戦いに有機的に繋げつつ魅力もあったと思うのですが、もう少し魅力的にするか端的にして欲しいですね...

とはいえ、「ゴジラ」と「キングコング」の戦いとキャラクター性の見せ方に関しては、大大大満足で、前作よりは全然好きな作品でした!

  1. 2021/08/02(月) 12:30:50|
  2. 2021年公開映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0