シネマ・ジャンプストリート

劇場公開映画を中心にレビュー 映画の良さと個人的感想を。

☆9『線は、僕を描く』

『線は、僕を描く』




~あらすじ~
大学生の青山霜介(横浜流星)は、絵画展設営のアルバイト中に水墨画と出会い、白と黒のみで表現される世界に魅了される。水墨画家として知られる篠田湖山に声をかけられたことをきっかけに、霜介は水墨画を学び始める。真っ白な紙に筆と墨だけを使って描かれる芸術を知るにつれ、彼は次第に深遠な水墨画の世界に引き込まれていく。
(シネマトゥデイ引用)




9/10★★★★★☆☆☆☆

以下 レビュー(ネタバレなしです!!)

【作品背景】

水墨画に魅了される大学生の成長と再生を描く、砥上 裕將(とがみひろまさ)さんの2019年の小説が原作で、また週刊少年マガジンにてコミカライズ版も過去に掲載された事のある作品の、実写映画化作品になります。

そんな作品の監督を務めるのは、『ちはやふる』シリーズなどの小泉徳宏さんが監督を務めます。

『ちはやふる』シリーズも、同名の漫画を原作にしながら、「瑞々しい映像」と、「静」と「動」を巧みに扱う演出技術、そして何より「競技カルタ」という題材要素と登場人物の物語を巧みにリンクさせる物語構成力が素晴らしく、映画史に残る傑作青春映画を産み出してくれました。

特にシリーズの締めとなる三作目は、三作の要素と、「百人一首」の要素を絡めて、「青春」の奇跡を捉えてみせ、その年ベスト映画に上げたくらい大好きな作品でした。

そんな小泉監督が、「水墨画」をテーマに青春映画を撮るという事で、楽しみ満点で見てまいりました。



【感想(ネタバレなし)】


期待通り、最高でした!!!

日本において青春映画を撮る人って多々いると思うんですが、「映像の瑞々しさ」「繊細さ」という観点で、頭一つ二つ抜けてるなと感じました。

それは、単に映像が綺麗って部分だけでなくて、
例えば、どのタイミングで、どの部分をクローズアップして、どういう動きを集中的に見せるか含め、めちゃくちゃ繊細に作り上げてて、それが一連の流れで瑞々しさを作りつつ、観るものの感情を自然に誘導していく魅了があります。

その中で、音使い、もっというと「無音」の使い方が印象的て、映画に入り込ませる演出が、ずるいぐらいうまいなと感じました。


本作の色となっているのが、「水墨画」の存在。

水墨画の奥深さ、例えば繊細さと豪華さ、黒と白の間のグラデーション、そこにある個性などを、映像的に見せてくれて、同じく初めて水墨画に触れる主人公と同様に、その魅了に触れ、無茶苦茶感動しました。

ただ、勿論、水墨画の奥深さだけを描く映画って訳ではございません。

本作は、横浜流星さん演じる主人公や、清原果物耶さん演じる天才少女をはじめ、彼らを取り巻く師匠や兄弟子など、彼らそれぞれの想いや悩みなど背景がしっかり届く映画になっています。

特に主人公は、かなり悲痛な人生の闇を持っていて、牢屋に閉じこもっている状態で、それが後半にいくにつれて、次第に明らかにもなっていきます。

そんな登場人物、それぞれの水墨画は、素人の我々にも感じる違いがあり、それが映像で表現されている面白さがありつつ、テーマ的にも非常に深く関わってくる事になります。

どう言うことかというと、
水墨画の線が持つグラデーションは、「日々変わる人生」のようである。
更に言うと、そこにその線に「命」を吹き込めるかが、画家の資質だと。
つまり、「自分にとっての水墨画」に向き合う事は、人生と向き合う事、しいては今を受けいれる事に直結する...そんな水墨画の性質を生かして魅せて各キャラクターの成長に還元させる展開が、これぞ「小泉監督」の映画で、素晴らしかったです。

もっと言うと、見ている我々にとっても、燻ってる今を、水墨画という芸術を通して肯定してくれる。そんな映画でもある。

特に後半は、煌びやかで繊細な映像/音楽による爆発と、水墨画の性質を活かしてキャラクターの成長に還元する展開が重なり、エモーションを爆破的に掻き立てる小泉監督の術中にハマり、涙が止まりませんでした。

登場人物、横浜流星さんや清原果耶さんのキャラクターに入り込んでいる感じは素晴らしかっですし、師匠の三浦友和さんや、兄弟子の江口洋介さんも存在感抜群で、めちゃくちゃ良かったです。

超オススメです!!!
  1. 2022/11/02(水) 13:25:02|
  2. 2022年公開映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://n8ryt.blog.fc2.com/tb.php/273-85342eb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)